GPSランナー志水直樹(プロジェクト責任者)

兵庫県西宮市出身。

建設コンサルタントと小学校教師を経て、2019年4月より世界初の職業『GPSランナー』を創り、プロとして活動。

2021年11月『世界の果てまでイッテQ!』に出演。アジア競技大会2026(アジアオリンピック)の公式イベント「GPS RUN ART」の監修などを務める。「”競わない”ランニング文化を創る」ことをミッションに掲げ、国内外で活動を展開。

世界12ヵ国を駆け巡り、描いた作品数は約1500、描いた総距離はおよそ14000km(2024年12月現在)。世界160以上のメディアに出演・掲載。

プロジェクトチームメンバー紹介

時井勇樹(ときい ゆうき)
『オモロイ!』を創る企画屋さん
クラウドファンディングサポート担当
3.11東北の被災地を震災発生当初から臨時災害FM局開設支援他、商品開発や販路開拓支援などを経て大卒4日前に起業。気仙沼産サメ革と出会い、その可能性を世に波及すべくサメ革モノ専門店アトリエシャークを立ち上げる。GPSランナーと共に能登の復興支援の新たなアイデアを開拓中。

松本和子(まつもと かずこ)
動画クリエイター/脚本家/Webデザイナー/STUDIO和楽代表
グッズデザイン・SNSの動画制作担当
GPSランナーの『世界の果てまでイッテQ!』や『痛快!明石家電視台』出演時の特注シャツのデザインを担当。そのシャツのクオリティーにさんまさんも絶賛。GPSイベントの動画撮影・編集なども手掛ける。

楊博(ヤン ボー)
ウォーキングイベントアプリ『WeRUN』代表
アプリ開発・GPSアートコラボイベント担当
日本初の多言語・海外時差対応アプリとして、中小企業からグローバル企業、自治体など、さまざまな団体が活用し、健康経営やSDGsを実践。
従業員数29万人を超える「住友電工グループ」の運動習慣づくりとコミュニケーション活性化のウォーキングイベントを担当した実績あり。
趣味は登山、ランニング、ロングトレイル。WeRUN開発をきっかけに歩く魅力に目覚め、自動車を手放した経歴あり。

増尾圭亮(まっすー)
枡ブランド“FOMUS”代表フォトグラファー/NFTプロデューサー
カメラマン・作品のNFTアドバイザーを担当。
カメラマンをしつつ、自身の桝ブランドを展開。台湾プロジェクトでは専属カメラマンを務め、1135kmを撮影しながら自転車で追走。360°カメラを使用して撮影したハイクオリティーな写真や動画は日本と台湾の数多くのメディアで取り上げられる。

Tinnie Choi(ティニー チョイ)
英訳アドバイザー・海外広報担当
ロサンゼルス在住のデザイナー。Vansなどのアクションスポーツのデザインやファッション企業で8年間勤める。
目標は、多彩なクリエイティブデザイナーになり、『つながれJAPAN』のような意義のあるプロジェクトに貢献すること。
2024年の台湾プロジェクトに感銘を受け、チームメンバーのNaokiと専属カメラマンのまっすーに初対面で大谷翔平のドジャース観戦チケットをプレゼント。

勝家徹二(かついえ てつじ)
能登エリアのサポート担当。
石川県津幡町在住(能登半島の付け根に当たる地区)。”オモロい”と“元気”がエネルギーの源泉。GPSランや、ジュニアサッカー・忍者活動などの活動を通し、地域を元気に笑顔に!
GPSランナー志水とは建設コンサルタント勤務時代の同僚であり、サッカー部の仲間。

石川基(いしかわ もとい)
能登エリアのサポート担当。
石川県金沢市在住のGPSアーティストで、ほくりくGPSアート部代表。 GPSアートによる復興応援システム「返信アート」を開発し、能登半島地震の復興応援イベントを多数開催。元ラガーマンであり、石川ONETEAM大作戦というラグビーによる能登復興祈念の大きなプロジェクトにも参画している。

矢ヶ崎英次郎(やがさき えいじろう)
長野の電機機器メーカーの会社員
長野エリアのサポート担当。
長野を代表するGPSアーティスト。趣味は山登りやマラソン。2011年の東日本大震災以降、東北、糸魚川、長野などで災害ボランティアに参加。能登の復興支援ボランティアに参加しつつ、能登の里山に魅せられて能登半島応援登山や中能登町での応援GPS RUNを敢行。
ボランティアも楽しみながらがモットー。

加藤武留(かとうたける)
古民家宿ホニャラノイエ髭宿主。
サポートカー&岐阜エリアの担当
より自由に旅と密接に関われる生活を求め、2019年にJRを退職と共に結婚。岐阜県で古民家宿・ホニャラノイエをスタートさせる。
宿業だけでなく、各種イベントも主催。最近では旅を生業とすることにも力を入れ始めている。
退職と共に伸ばし始めた髭を存分に生かし、朝日放送『新婚さんいらっしゃい』にも出演。

ABOUT

GPSランナー志水直樹の「つながれJAPANプロジェクト2025」の公式応援ページです。